コード理論備忘録 基礎 Vol.5 その他の頻出和音

他の頻出和音

 備忘録基礎編の締めくくりとして、他のよく見るコードについてご紹介します。

sus4、sus2

 sus4及びsus2はよく見かけるコードの一つです。sus4は「サスペンデッドフォー」、縮めて「サスフォー」と呼ばれます。ルート+完全四度+完全五度で構成されています。sus2は「サスペンデッドツー」、縮めて「サスツー」と呼ばれ、ルート+長二度+完全五度で構成されています。

どちらのコードもメジャーやマイナーを決める三度の音が欠けているためダイアトニックトライアドとは異なる雰囲気を持ちます。特にsus4は完全四度が長三度の半音上である関係上、そのまま第2音が長三度の音に変わったコードであるsus4を外したコードへとスムーズに移動しやすいです。

 

 また、sus4の転回形は完全四度上のsus2であり、さらにこのコードを更に転回すると完全五度の7sus4における五度の音がかけた形になります。これらはすべて構成音が同じなため役割は変わらないのですが、ルートが変わることで楽曲内での雰囲気は変わります。

 

f:id:matsuya_music:20210923174100p:plain

図1 sus4とsus2



その他の四和音

 その他の四和音のうち、よく見かけるものは以下の5種類のコードになります。

6コード

 ルート+長三度+完全五度+長六度からなる和音です。「メジャーシックス」または「シックス」と呼ばれます。コード進行上ではⅠやⅠmaj7の代わりにⅠ6が使われることが多いですI6は長六度の音をルートと見ればⅥm7の転回形と見ることも可能です。後述のようにⅥm7はⅠとコードとしての役割が同じであるため、入れ替えることが可能であることとも辻褄が合います。

 

m6コード

 ルート+短三度+完全五度+長六度からなる和音です。「マイナーシックス」と呼ばれ、6コードのマイナー形になります。これも長六度をルートとして転回形を考えるとハーフディミニッシュトセブンスコード(マイナーセブンスフラットファイブコード)、すなわちⅥ∅と同じ構成音であることがわかります。

 

m(maj7)コード

 ルート+短三度+完全五度+長七度で構成されている和音です。「マイナーメジャーセブンスコード」と呼びます。三度はマイナーだけど、七度はメジャーというややこしい関係のコードです。マイナーキーの楽曲でⅠ度を若干おしゃれにするためにⅠm(maj7)として装飾することがあります。

 

7sus4コード

 ルート+完全四度+完全五度+短七度で構成されている和音です。「サスペンデッドセブンス」と呼びます。通常のsus4と同じく、完全四度が不安定な響きを持ち、半音下の長三度に引き寄せられています。その結果より安定なドミナントセブンスコードへ進行し、ルートへと解決(後述)することが多いです。

 

+7コード

 ルート+長三度+増五度+短七度で構成されている和音です。「オーギュメンティッドセブンス」と呼びます。オーギュメンティッドトライアドのにおける最も標準的なセブンスコードです。ドミナントセブンスコードのバリエーションの一つとして用いられることが多く、テンション(後述)に♭13を持つドミナントセブンスコードと同義で使われたりします。

 

゜7コード

 ルート+短三度+減五度+減七度(長六度)で構成されている和音です。「ディミニッシュトセブンス」と呼びます。減七度が長六度と同じ音程であり、このコードはオクターブまでの全音程を短三度ずつ上がっているという関係性がある不思議なコードです。その対称性から実はルートがC,E♭,G♭,Aにおけるdim7コードはすべて同じ構成音であるような特徴があり、結果としてdim7コードは音高だけで見るとⅢ種類しかありません。

 詳しくは随分先にディミニッシュコードの章を作る予定ですので、そこで解説します。

 

f:id:matsuya_music:20210923181256p:plain

図2 その他の四和音

 

次章:「長調の和声」に続く。

 

参考:コード理論大全,清水響 著 リットーミュージック